- 学会誌バックナンバー一覧
- > 2巻1号(2010年)
2巻1号(2010年)
会告 |
【PDFダウンロード】 |
巻頭言 |
改めて身体抑制を問う-看護倫理研究の最重要課題- 高田早苗 日本看護倫理学会理事長・京都橘大学看護学部 |
【PDFダウンロード】 |
レター |
徳倫理の復興と看護の知 葛生栄二郎 ノートルダム清心女子大学 |
【PDFダウンロード】 |
文化に配慮した倫理的実践に関する事例検討 奥川ゆかり 浜松医科大学助産学専攻科 |
【PDFダウンロード】 |
研究論文 |
精神科病棟で働く看護師が体験する倫理的問題と価値の対立 田中美恵子, 濱田由紀, 小山達也 東京女子医科大学看護学部 |
【PDFダウンロード】 |
明治から現代までの教科書に記述された「よい看護師」の変遷 小野美喜1), 小西恵美子2), 八尋道子2) 1)大分県立看護科学大学, 2)佐久大学 |
【PDFダウンロード】 |
「よい」という概念の探求:死別を体験した患者家族にとっての「よい看護師」とは 倉林しのぶ 高崎健康福祉大学看護学部 |
【PDFダウンロード】 |
島民が住みなれた島で最期を迎えることのできない要因と課題 白川真紀, 八代利香, 吉留厚子, 吉田愛知 鹿児島大学医学部保健学科 |
【PDFダウンロード】 |
論説 |
「患者中心の看護」再考-末期患者の人工栄養・水分補給と中止に関する看護師の語りから- 中嶋尚子 佐久大学看護学部 |
【PDFダウンロード】 |
実践報告 |
臨地実習をとおして倫理を学ぶ:小児看護における学生の体験事例を用いた試み 山下早苗 鹿児島大学医学部保健学科 |
【PDFダウンロード】 |
第2回年次大会 |
会長講演 |
看護の心として倫理:実践・教育・研究の協働 小西恵美子 第2回年次大会会長・佐久大学 |
【PDFダウンロード】 |
基調講演 |
実践・研究・教育の協働における倫理:学問の発展とよりよい看護ケアのために Anne J Davis1)(訳:八尋道子2), 尾崎フサ子2), 小西恵美子2)) 1)カリフォルニア大学サンフランシスコ校・長野県看護大学名誉教授, 2)佐久大学 |
【PDFダウンロード】 |
シンポジウム |
実践/研究/教育の協働と看護倫理の発展 片田範子 兵庫県立大学看護学部 |
実践・研究・教育の協働と看護倫理の発展 -終末期ケアの視点から- 田村恵子 淀川キリスト教病院看護部ホスピス |
臨床おける看護倫理 -医療倫理問題検討委員会の視点から- 山内はるみ 聖隷浜松病院 |
実践・研究・教育における協働モデルの提案 -地域看護職への倫理教育に関する研究を通して- 麻原きよみ 聖路加看護大学 |
医療機関における倫理審査の視点から 高田早苗 京都橘大学看護学部 |
【PDFダウンロード】 |
学会記事 |
過去5年間の倫理に関する研究の特徴と今後の課題 勝山貴美子1)3), 勝原裕美子2)4), 星和美1)3), 鎌田佳奈美1)3), ウィリアムソン彰子1)5) 1)日本看護倫理学会学術活動推進委員会, 2)日本看護倫理学会学術活動推進委員会委員長, 3)大阪府立大学, 4)聖隷浜松病院, 5)三木市民病院 |
【PDFダウンロード】 |
会務報告 |
議事録 【PDFダウンロード】 |
投稿規定 【PDFダウンロード】 |
編集後記 【PDFダウンロード】 |