- 学会誌バックナンバー一覧
- > 9巻1号(2017年)
9巻1号(2017年)
巻頭言 |
看護実践の根幹を形成する人格と倫理観の育成 佐藤禮子1 1 関西国際大学 【PDFダウンロード】 |
原著論文 |
看護学における倫理の基礎とその課題:看護覚え書からの検討 新納美美1, 2 1 元 北海道大学大学院理学院自然史科学専攻科学コミュニケーション講座科学基礎論研究室 2 育ちの支援オフィスかんごの木 【PDFダウンロード】 |
患者尊厳測定尺度日本版の開発と信頼性・妥当性の検討 長谷川奈々子1・太田勝正2 1 名古屋大学大学院医学系研究科博士課程(後期課程)基礎・臨床看護学専攻 2 名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻 【PDFダウンロード】 |
臨床倫理ガイドライン導入の取り組み:看護管理者の取り組みと看護管理者・チームの認識や行動の変化 友竹千恵1・浅井さおり2・内山孝子3・小野光美4 1 目白大学看護学部 2 獨協医科大学看護学部 3 日本赤十字看護大学 4 島根大学医学部看護学科 【PDFダウンロード】 |
短 報 |
整形外科疾患をもつ高齢者に対する身体抑制開始時の判断要件 玉山清美1・小野美喜2 1 大分県立病院 2 大分県立看護科学大学 【PDFダウンロード】 |
東日本大震災被災地へ支援のために派遣された看護師が感じた倫理課題 野口恭子1・勝原裕美子2・鈴木恵理子3・番匠千佳子4・ウィリアムソン彰子5・小笹由香6・小島操子7・細見明代8 1 岩手県立大学 2 オフィス KATSUHARA 3 淑徳大学 4 聖隷浜松病院 5 神戸大学 6 東京医科歯科大学医学部附属病院 7 聖隷クリストファー大学 8 兵庫医療大学 【PDFダウンロード】 |
看護研究倫理の課題:研究倫理教育に焦点を当てて 有江文栄1, 2・桂川純子3・佐伯恭子4・大西香代子3 1 上智大学生命倫理研究所 2 文部科学省研究振興局ライフサイエンス課生命倫理・安全対策室 3 園田学園女子大学 4 千葉県立保健医療大学 【PDFダウンロード】 |
レター |
看護倫理学における道徳的感受性と倫理的感受性の意味 神徳和子1・池田清子2 1 宇部フロンティア大学 2 神戸市看護大学 【PDFダウンロード】 |
日本看護倫理学会誌へ実践知を投稿する意味と価値 大出 順1・中村充浩2 1 藤枝市立総合病院救急センター 2 東京有明医療大学看護学部 【PDFダウンロード】 |
医師が医療職および患者・家族との関係において直面する倫理的ジレンマ 持留里奈1・八代利香2 1 元 鹿児島大学医学部保健学科 2 鹿児島大学医学部保健学科 【PDFダウンロード】 |
会長講演 |
看護におけるアドボカシーとは:がん看護専門看護師としての挑戦、そして越境 田村恵子 京都大学大学院医学研究科 【PDFダウンロード】 |
基調講演 |
傍らにいることを許された者として:患者を人として尊重するということ 石垣靖子 北海道医療大学 名誉教授 【PDFダウンロード】 |
招聘講演 |
倫理的な看護実践が試されるとき Christine Mitchell Executive Director, Center for Bioethics, Harvard Medical School 【PDFダウンロード】 |
教育講演 |
ケアの倫理からみたアドボカシー 品川哲彦 関西大学 【PDFダウンロード】 |
シンポジウム I |
座長 「つなぐ」「つなげる」アドボカシー:地域連携の間隙をどう埋めるか 勝原裕美子(オフィスKATSUHARA) シンポジスト 身体的な問題を抱えた認知症の人を地域でどう「つなぎ」「つなげる」のか? 堀内園子(認知症対応型グループホームせせらぎ ホーム長) つなぐ・つなげるアドボカシー:急性期病院の立場から考える地域連携 番匠千佳子(聖隷浜松病院 看護部) 利用者にとっての最善の生活を多職種で検討する 野口 忍(北摂総合病院 退院調整担当看護師長 在宅看護専門看護師) 【PDFダウンロード】 |
シンポジウム II |
座長・副座長 聴くことから始めるアドボケートの極意:生きる力が湧く聴き方とは 北村愛子(大阪府立大学地域保健学域看護学類療養支援看護学領域)・竹之内沙弥香(京都大学医学部附属病院倫理支援部) シンポジスト 聴くことから始めるアドボケートの極意 村田久行(NPO法人対人援助・スピリチュアルケア研究会,京都ノートルダム女子大学 名誉教授) がんと共に生きる人の生きる力が湧き出るとき 小迫冨美恵(横浜市立市民病院 看護部・がん看護専門看護師) 聴くことから始めるアドボケートの極意―生きる力が湧く聴き方とは―:高齢者をアドボケートするための傾聴のコツ 稲野聖子(市立池田病院 看護部・老人看護専門看護師) 在宅療養する患者をアドボケートするための傾聴のコツ 濱戸真都里((株)緩和ケア訪問看護ステーション架け橋 所長・緩和ケア認定看護師) 【PDFダウンロード】 |
学会記事 |
会務報告 【PDFダウンロード】 |
『日本看護倫理学会誌第10巻』投稿手引き 【PDFダウンロード】 |
『日本看護倫理学会誌』投稿論文における査読委員制度開始のお知らせ 【PDFダウンロード】 |
日本看護倫理学会 第10回年次大会のご案内 看護の新たな歩みを支える倫理 【PDFダウンロード】 |
編集後記 【PDFダウンロード】 |